九州豪雨に対してのご報告とお礼。

こんにちは♪ 音楽をこよなく愛する建築屋さん、セクシードラマー野田です★
約3週間前に発生しました、九州豪雨に対して、全国各地の建築会社仲間の皆さん、個人・企業の方々・ストーリーハウスのオーナー様・友人達から、たくさんの励ましの言葉、そして支援物資を送ってくださったこと、非常に感謝しております。


この3週間で、トラックにて第3陣まで現地にお届けしております。


写真は第1陣。ストーリーハウスのインスタグラムを見て、支援物資を持って来て頂いた方がたくさんいらっしゃいました!!感謝です。

八代市に、普段からお世話になっている建築会社さんがいるので、まずは水が必要と判断し、会社で集めてお届けしました! あとは避難所ですぐに活用できる物資が多数集まりました!

被害が起きて現地も混乱している状況でした。ボランティアセンターなど立ち上がる前に、支援物資を集める場所が立ち上がり、すぐにそちらにお届けしました! 被災地は車が流されたり浸かって使えない状態のようで、人吉の避難所から不足している物資をヒアリングして、積みなおして避難所にお届けしました!

人吉の避難所です。7月8日(水)だったんですが、この時点で800人程の方が非難されてました。1日1日で現地が必要とするニーズが変わっていくのが経験になりました。

この頃は、体が温まるカップラーメンなどが特に必要とされてました!!

人吉の中心地は、ほぼほぼ水に浸かってました。。。

泥がとにかくすごい・・・。 量が半端ない・・・。 

そんな中で衝撃だったのが、道端に骨壺が無造作に置かれていた事です。

きっとお墓から流れてきたんでしょうね。。。 非常に切ない気持ちになりました・・・。

第3陣の支援物資、こんなにもたくさんの量を弊社に託して頂きました!

ボランティアさんが行き届かない所に、建設業の有志で、重機を使いながら泥だし作業もしております。


被害が出て最初の頃は被災地のすごい光景を沢山写真におさめてました。

この頃はアドレナリン出ていて、この大変な状況を沢山の人に見てもらわないといけない・・・ という使命感がありました。非日常の光景に興奮していた自分もいたと思います。

けれど、現地にて支援活動していくうちに、被害にあわれた方の家の光景など撮影する事が その方々の心情を無意識に傷つけてないか?と思うようになりました。色んな方とお話して自分がそう感じたのです。


とにかく現地はひどい状況です。でも、ここのブログでは写真をUPする事を控えたいと思います。


わたしは、2011年の東日本大震災の時、何もできなかった人間です。

TV越で、とにかく大変な事が起きた・・・。自分で何かできる事はあるか?

そう思いながら、何も行動に移せませんでした。


2016年、熊本地震が起きた時、たくさんの友人・知人から支援を受けさせてもらいました。あの時の人の優しさを忘れる事ができません。


今回の2020年7月の豪雨、自然と行動している自分がいました。あの時の恩を返す時がきたと思えたのでしょうね。


何度と被災地でボランティア作業していて思った事は・・・

まず自分が会社を空けて、その穴をカバーしてくれている仲間に感謝です。

たくさんの人達からの心配の連絡や、支援物資のご提供 感謝です。

そして、現地で頑張ってられる方々。大変な状況なのに、名前も知らない私たちに笑顔でありがとう って声かけてくださる事。こちらこそ ありがとうございます、の言葉です。


みなさん色んな環境や状況があります。ボランティアできる人もいるし、現地に行くことができない方もたくさんおられると思います。

何か困難な事が起きた時、おたがい様の精神で支えあっていけたら本当に素敵だなぁと思いました。


ストーリーハウスとしましても、できる範囲で復興支援を継続していけたらと思っています。


今回、ご協力・ご心配おかけした方々 本当にありがとうございました。

感謝しております。

0コメント

  • 1000 / 1000

StoryHouse野田 秘密の部屋❤

熊本の地にて、無垢材を使った家造りのお手伝いをしている StoryHouse 営業 野田のブログです♪ 学生時代からドラムをずーっと叩いております。老人ホームや幼稚園、夏祭り会場やライブハウスでセクシードラマーとして楽しんでいます★